目標に向かって、創造し、行動する。
「佐渡なら」「佐渡しか」
当社は、社是として「忠恕」を掲げ、常に誠実にお客様に向き合って、「佐渡なら」「佐渡しか」をモットーに、お客様のニーズをいち早く捉え、最適な製品をより早く、提案、提供できるように、日々努め、1943年の創業以来、県内外の著名な企業様へ産業機器、工作機械、機械工具などの販売を行っています。
今日では、お客様のニーズが多種多様になり、扱う商品は、ネジ1本から工場の生産ライン一式までと幅広くなり、お客様と毎日向き合い、共に考え確かな信頼関係を大切にしながら、お客様にとって最適な製品をお届けすることを心がけています。
最近では、少量多品種、そして幅広い工場設備機器等の商品知識や情報が求められる中、難しい注文や多岐にわたるお客様の要望に的確に対応することを心がけています。
また、お客様とメーカーの間に立って、技術上の難題も速やかに解決し、中には既成の商品では対応できないこともありますので、設計図面をもとに協力会社と一緒に難題に取り組み、お客様のご要望の実現に努めています。
太陽光発電やLED照明を使用した光栽培、産業用ロボットなどの分野にも積極的に取り組み、AIやIoT技術を利用した生産ラインなどの最新の技術を提案しお客様の生産性の向上のお手伝いを行っています。
日々、新しい社会を見据えた営業を展開すべく模索しています。
私たちは日々、「変革」を実践し生まれ変わろうとしているところです。
急激な社会変貌に自ら風穴を開け切り開いてゆく、指示されたことだけをそつなくこなしていくだけでは成長はありません。
先輩は後輩に技、知識を伝承し、後輩は教えを請い、その技を習得して自分の特技に変えていく。
目標に向かって、創造し、行動し、お客様に「感謝され感動をお届けする。」そんな人材を求めています。
当社は、福利厚生にも力を入れており、扶養手当、子供手当てはもちろん、社員全員の生命保険、医療保険を会社負担で加入し、社員にもしものことが起こった場合でも安心して治療、療養に専念できるような職場環境作りを行っています。
仕事内容 | 顧客の新規開拓、及び企画提案 |
---|---|
勤務地 | 徳島県 徳島市 / 徳島県 阿南市 |
応募資格・要件 | 2021年3月に大学校以上を卒業予定の方 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇・福利厚生 | 加入保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 定年制:あり一律60歳 再雇用:あり70歳まで 育児休業取得実績:あり |
勤務時間 | 通常勤務時間:08:00~17:00 休憩時間:60分 残業時間:あり月平均5時間 |
休日・休暇 | 休 日:土日祝 週休二日:毎週 お盆休み 年末年始 |
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
選考方法 | 面接 小論文 「自分の将来像」(直筆) ※400字詰め原稿用紙3枚程度(面接時に持参) |
仕事内容 | 顧客の新規開拓、及び企画提案 |
---|---|
勤務地 | 徳島県 徳島市 / 徳島県 阿南市 |
必要な経験 | PC操作(Word・Excel) 機械工具営業または販売の経験者 機械卸や工業機械に詳しい方 |
必要な資格 | 自動車運転免許 |
学 歴 | 高等学校卒業以上 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
給 与 | 基本給:185,000円~230,000円 |
待遇・福利厚生 | 加入保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 定年制:あり一律60歳 再雇用:あり70歳まで 育児休業取得実績:あり |
勤務時間 | 通常勤務時間:08:00~17:00 休憩時間:60分 残業時間:あり月平均5時間 |
休日・休暇 | 休 日:土日祝 週休二日:毎週 お盆休み 年末年始 |
提出書類 | 履歴書 |
選考方法 | 書類審査、面接 |
仕事内容 | 社内システム維持運用のサポート、及び営業 |
---|---|
勤務地 | 徳島県 徳島市 |
応募資格・要件 | 大学で情報システムを専攻し2021年3月に卒業予定の方 又は、大学以上を卒業後おおむね5年以内の方 |
必要な経験 | PC操作(Excel・Access)、VB.NET、SQL Serve等 |
必要な資格 | 自動車運転免許 |
雇用形態 | 正社員 |
給 与 | 180,000円 (情報処理関係の資格をお持ちの方は優遇) |
待遇・福利厚生 | 加入保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 定年制:あり一律60歳 再雇用:あり70歳まで 育児休業取得実績:あり |
勤務時間 | 通常勤務時間:08:00~17:00 休憩時間:60分 残業時間:あり月平均2~3時間 |
休日・休暇 | 休 日:土日祝 週休二日:毎週 お盆休み 年末年始 |
提出書類 | 履歴書 2021年3月卒業予定の方は、卒業見込証明書、成績証明書もあわせて提出 |
選考方法 | 書類審査、面接、小論文 小論文 「自分の将来設計について」(直筆) ※400字詰め原稿用紙3枚程度(面接時に持参) |